私のお気に入りのもの

「私のお気に入りの京都」「私のお気に入りの部屋」など「私」が展開する「私のお気に入り」シリーズの総本山。京都のことも書きますが、基本雑記です

【持論】若者が車に乗らない「理由」という主題がすでに破綻している件について

昨今、燃費不正問題で揺れている自動車業界だが、はてなブログの中では、車に関しての話題なんて皆無に近い。

それは、自動車関連のブログを見てはっきりとわかる。彼らは、「なぜ若者が車に乗らないのか」などと破綻した話題をよくしている。

 

【若者が車に「意図的」に乗らない】と思えるようなこの「ズレ」は、そもそもおかしいと思う。

 

 まず、自動車評論家と呼ばれるプレスリリースをコピペが主な仕事の人たちが、「若者が車に乗らない理由」を追求できるのは、彼らが若者を知っていることが前提なのだが、その前提に至っていないことがほとんどだ。

 

また、「若者が車に乗る」という選択肢を選ぶまでにいくつかのステップがあるのだが、前提条件以前のことを追求していない記事が多い。

 

1.車を何にも知らないし、過去の遺物とすら思っている。

 車に乗るためには、「メリット」を十分に把握する必要があるのだが、そもそもその機会がないし、自動車教習所に行くまでは、どんな仕組みで動いているのかいまいちわからない。

つまり、18歳までに興味以前の知識すらないので、興味すら持たないのだ。

車がないので、車を知る機会がない。

車について考えたことなんてひとつもない。

交通事故にあわないように避けるだけのもの。

車が何か分からない。

とても危険なもので、交通手段として、感じるメリットがほとんどない。

 

2.免許を持っていない

 免許を持っていなければ、そもそも乗れない。

理由は1.が主な理由。

普段の生活で車を使うことがなかったし、就職先も通勤できる範囲が前提条件。

 

3.【若者が車に乗らない「理由」】は、若者は理由を考える以前に、理由を考えるほど「車を運転する未来」を考えていないし、そもそも「交通手段の選択肢」としてもあがらない。知識を集めようとも思わないから。

 若者の周りには公共交通機関が発達して・・・だから興味がないという人もいるが、それは結果論。

 ITやマスコミ、交通安全教育など、情報伝達の進歩で、交通事故+税金などの悪いニュースばかり展開されたら、「これは乗らないほうが身のためだな」と思われるだけなのだ。

 さらに、環境に悪い・・なんて言われたら、だれが乗るのだろうか?

 

「高いから乗らない」のではない。「高くても乗らない」し「安くても乗らない」のだ。だって、「興味もないし、知らないし、デメリットしかない」から。

 

 そして残された「車がどうしても必要な人たち」と「装飾品」のカテゴリーの両極端な層だけが残り、年を経るごとに、購入者層は減っていくのだ。

 

結局、若者にとって車は、絵画やダイヤモンドにも至らない「資産価値が年々落ちるだけの装飾品」と同じような、そんなレベルなのだ。

 

 今回の燃費問題は、特に「どうしても必要な人たち」を突き放した結果となった。

少ないパイを争う衰退産業になったのだ。