私のお気に入りのもの

「私のお気に入りの京都」「私のお気に入りの部屋」など「私」が展開する「私のお気に入り」シリーズの総本山。京都のことも書きますが、基本雑記です

京都観光で迷う人の5つの地理的理由

f:id:katochinkun:20160529151616j:plain

人類を2つにわけると、迷う人と迷わない人がいます。

京都観光は、中学校の修学旅行で最も勉強になることの一つです。

理由は、迷いやすく、地図を見る能力が鍛えられるから。

とある県では、修学旅行生の安否をTVCMで伝えているらしい。逆に言うと、それ位県外に出ることが初めての人が多いということ。

今日は、そんな人たちが、京都で迷う理由を紹介します。

なお、下記はあくまでほかの地方と比べた話です。

 ぶっちゃけ、醍醐寺とか登山なので、登山したい人やトレイルランニングしたい人は下記を参考にしましょう(適当 

 

1.京都は、道に特徴がない

簡単に言ってしまうと、観光名所の大半が「碁盤の目」の中にあるということ。

道の大きさの差があまりないことから、現在地を把握しづらいのが最大のデメリット

 「碁盤目状」の意味が分からない人はこれを買ってください。

囲碁と怨霊くらいは分かった気分になれます。たぶん。(適当

 

ヒカルの碁 主題歌全集 (CCCD)

ヒカルの碁 主題歌全集 (CCCD)

 

  ちなみに、普通の京都人で、写真のようなキャラは、大学付近にしかいないような気がします。京都人は、洋服を着ている人が多いです。

 

市長以外ですが。

www.kyoto-daisakusen.jp

 

 

2.色彩の区別

京都市内は、全て景観条例で守られているため、建物による色彩の特徴も乏しいです。

派手な色の建物が少ないのも迷う要因です。

こんな感じです。

f:id:katochinkun:20160116204247j:plain

 

京都の色彩は、色彩検定3級レベルかもしれません。

A・F・T色彩検定公式テキスト3級編

A・F・T色彩検定公式テキスト3級編

 

 

 

 

 

3.高さの区別がない

京都市内の建物は、条例で高さ制限がされています。

簡単に言ってしまうと、目安となる建物が寺社仏閣のため、区別できる要素が少ないのです。

f:id:katochinkun:20160116204355j:plain

 

 高さを測定することもいいかもしれません。

 

 

 

4.通りが多すぎる故に、覚えきれない

京都の通りは、簡単に読める通りが少ないです。(通り自体が多い上に、通りの名称があるため、通り自体が少ない県民にとっては、慣れていないのです)

逆に言ってしまえば、通りを覚えるのが、まずクリア条件なのですが、そのポイントに気づく修学旅行生が中々いないのが実際です。

 

 4で困っている人、京都人でも迷っているシーンがこれでわかります。

AKB48)とか書いてありますが、一応あの業界では、人気者なのですよ。 

 申し訳ないですが、京都に行くと、結構美人&学生が多いので、上の人がいても

案外まぎれる可能性があります。

 

 

5.要するに似ている風景が多い

これを言ってしまったら身もふたがないのですが、風景を「風景」と認識している限り、迷い続けます。建物一つ一つにも特徴があるので、それをしっかり見極めて、移動することが重要なのです。

 5で困っている人は下記を参照ください。見極めスキルが上昇します。

 

 

何故、普段迷わないのに、京都では迷うのか?

 人間を2つで分けると、迷う人と迷わない人がいます。

迷わない人の特徴は、「現在地を把握した状態」で「動かないもの」をポイントとして鳥観図で見ているということです。例えば、「公衆電話」「病院」「道路」「色や形に特徴のある建物」を起点にします。鳥観図の意味が分からない人は、下記の本を参考にしてください。

 

鳥獣虫魚の文学史―日本古典の自然観〈3〉虫の巻

鳥獣虫魚の文学史―日本古典の自然観〈3〉虫の巻

 

 

 しかし、一般的な京都観光スポットである京都市は、それらが結構乏しく、現在地を見失いやすく、なおかつ「寺社仏閣」等が区別できることがポイントであることです。

 つまり、普段とは全く違う道に迷わない方法でチャレンジしないといけないということです。寺社仏閣を区別するには、下記本がおすすめですが、軽く100ページ以上あるので、覚悟してください。

 

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

 

 

 

 普通の観光の場合、上記方法で学ぶのが難しい(というか非効率すぎる)ため、スマホをもって地図アプリを使うのが一番簡単なのです。

 下記が地図アプリです。

MAPS.ME - オフライン地図

MAPS.ME - オフライン地図

 
NAVITIME

NAVITIME

 

間違って、地図パズルアプリを買ってはいけませんよ。

 

あそんでまなべる 日本地図パズル

あそんでまなべる 日本地図パズル

 
日本47都道府県 県庁所在地

日本47都道府県 県庁所在地

 
あそんでまなべる 日本地図クイズ

あそんでまなべる 日本地図クイズ

 
あそんでまなべる 世界地図パズル

あそんでまなべる 世界地図パズル

 

 

それ以前にスマホって何という人、携帯ショップか、SIMフリー携帯を買いましょう。 

 

 

 歴史的背景をおおよそ知っていることや道の名前等知識や住所ベースで考えないと迷います。よく使う「ここに大きい道と建物があって」系の現在地把握手段は、京都市においては有効ではないということです。

 

色々アマゾンリンクを張らせていただきましたが、最後のiphone7以外は、あんまりお勧めしていないので、そこだけは言わせてください。

 

京都検定の本なんて、絶対に買ってはいけませんよ。教科書ですから。

私、言いましたからね。

別にあなたのためにいったんじゃないんだからね!!

www.kyotokentei.ne.jp

 なお、3級は過去問だけで行けます。

 

2級以降は、チェリッシュに詳しくないと受かりません。

以上