私のお気に入りのもの

「私のお気に入りの京都」「私のお気に入りの部屋」など「私」が展開する「私のお気に入り」シリーズの総本山。京都のことも書きますが、基本雑記です

【京都】京都で迷わない方法 3つの準備 外編【基本】

f:id:katochinkun:20151126221850j:plain

京都に行くと、「あれ?迷っちゃった」という人、非常に多いです。

京都は、同じ景観に見える場所が多数ある上、なかなか見た目で判断することが難しいです。そこで、今日は、京都旅行に行く前に、用意もしくは確認しておきたい3点を連絡します。

 

1.スマートフォンの現在位置が確認できるようにしておく

 ???そんなの当たり前じゃないか?と思われる方、特に年輩の方で、以外にされていない方、ガラケーの方で本当に多いんです

そういった方にいつも「スマホを買いなさい」と言っているのですが、ガラケーの方って、電話ができればいいと思っている&スマホを使ったことがないから、利便性がわからないんですよね。そういう人たちがワンパターンのようによくいうんですよ。

f:id:katochinkun:20151122164754j:plain

「地図があればいい」「人に聞けばいい」って。

 

僕がそういった方によく言っているのですが

「ほとんど初めての場所で、しかも似たような景観が多いところで、地図で自分の場所わかりますか?」

「地名わかりますか?細い道まで覚えているんですか?」と。

 

 

 実際、ほとんどわからないと思うんです。迷っているだけ、時間の無駄ですよ。だいたい、その人の行きたいところではないのですし、同伴の人が疲れるだけですし。

 

 京都に行く前に、タブレットでもスマホでもいいので、現在位置を確認できる通信端末を持つことをおすすめします。安いスマホなら、SIMフリー+格安スマホだけで十分ですし。

 

2.京都の地理の特徴

f:id:katochinkun:20151117231620j:plain

 京都は、三方を山で囲まれていて、南側が開けている地形になっています。その位置と太陽(東から西に行くので、大体南)と時間がわかれば、自分の方角を知ることができます。

 都市部で太陽が見えない場合は、近くに看板があるので、それにスマホを打ち込めば、位置と大体の場所がわかると思います。

f:id:katochinkun:20151126221850j:plain

さらに、大きな川が東側と西側に流れているため、川の上流に行けば、北側、南下すれば南側になります。

f:id:katochinkun:20151111004520j:plain

また、京都市は高さ制限があるため、ほとんどの建物はある程度の高さしかありません。しかし、京都タワーと駅は飛び出ているため、標高が高い清水寺に行くと、京都タワーだけ見えるようになります。

 これも京都市民などには常識レベルなのですが、京都の観光本ってグルメと観光地のことしか書いていないし、「いざとなれば読んでください」ぐらいしか言わないので、なかなか書いていないんですよね。

 

 A. 三方を山で囲まれていて、一方が開けている

 B. 東側と西側に大きな川がある

 C。高さ制限があるため、高いところに行かなくても、京都タワーと駅が見えることが多い。

 

 

これ、絶対覚えてくださいね。